2012年1月10日火曜日

新春おめでとうございます

年末年始の慌ただしさも終わり 平穏を感じる頃になりました

私事ですが、

年々 日本の伝統的な「お正月」がなくなっていくのを淋しく思います

書初めをしようにも筆はなく

お餅を焼くのによいストーブもない

子供たちは外で遊ぶこともなく

食卓の上にはオードブルが並ぶ

毎年行っていた出雲大社への初詣も今は行ってない

親友と語る夜

今年は除夜の鐘も聞こえてこない・・

時代は便利さを追求し 

伝統は捨てられているんだなと思いました

 
ろばた仁は 皆さまの店として伝統を大切にして参ります


 食卓コミュニケーション大切に! 

   ろばた仁 首藤 登

2011年12月5日月曜日

年末年始の営業案内

・ろばた仁 本店    0977-21-1768

12月30日(金)・・・短縮営業 22:00閉店(21:30ラストオーダー)

   31日(土)・・・休業日

 1月 1日(日)・・・休業日

    2日(月)・・・通常営業 17:00開店~24:00閉店


・ろばた仁 竹瓦横丁店 0977-21-2288   

12月29日(木)・・・通常営業 17:00開店~23:00閉店

   30日(金)・・・休業日

   31日(土)・・・休業日

 1月 1日(日)・・・休業日

    2日(月)・・・休業日

    3日(火)・・・休業日

    4日(水)・・・休業日

    5日(木)・・・通常営業 17:00開店~23:00閉店

年末年始も、ろばた仁をよろしくお願い致します!

2011年11月19日土曜日

忘年会と白子と牡蠣と日本酒

年末の忘年会シーズン 週末の予約が厚くなってきました

平日はまだまだ余裕がありますので

みなさま どんどん忘年会を企画してくださいませ(笑)

さて 

紅葉のない秋を過ぎ 食材は冬へと移り変わっています・・


まずは「白子」

沖ボラの白子は見た目"でろ~ん"ってしてます

表面はツヤツヤで真っ白で臭みは全くなく 味は最高!

ちょこちょこ入荷してまして コレ一押しです

あとスケソウダラは ほぼ定期的に入荷してます

時々ですが 鯛の白子も美味しいです

“白子ぽん酢” いいね!×3


冬と言えば「牡蠣」

旬のメインは やはり「殻付き焼き牡蠣」

今年は残念ながら三陸の養殖牡蠣が壊滅状態ですので

当店では地もの杵築産が主に入荷する予定です

見た目は小柄ですが 中身は立派な粒が入ってます

「牡蠣フライ」は主に広島産の剥き牡蠣で

お店で丁寧に仕込んでいますので是非食べてください


シーズン到来 日本酒も少数 色々入荷してます

地酒は 鷹来屋・豊潤・八鹿・薫長・西の関・千羽鶴・一の井手

スポットは 獺祭・富久長・雪の茅舎 などが今のところです

日本酒は入れ替えを重視していますので銘柄数は多くありません

2011年10月24日月曜日

大分県産焼酎でチームをつくってみました

ろばた仁の本店で久しぶりにドリンク祭りを始めました
 
その名も

「~ワールドカップ ブラジル大会への道~

            むぎ焼酎 豊の国ジャパン!」 です


祭りの期間は日本代表が敗退するまでの超ロングラン(目標ですが・・汗)


ご説明しますと 当店が選抜させていただいた11銘柄のうち

3銘柄を飲まれると その他の1銘柄をサービスします といった内容です



焼酎好きの方にも 普段むぎ焼酎はあまり飲まれない方にも

当店の料理とともに 楽しんでいただければと願っております


ぜひ 地産料理とともに大分県産むぎ焼酎をご賞味ください!

  

2011年9月29日木曜日

晩夏から秋へ・・と思ったらすぐに冬ですね

朝晩が涼しくなって やっと秋らしく・・

かと思いきや 昼間の強烈な日差しですね

何を着ればよいのか難しいこの頃です


お店では「さんま」と「かぼす」が旬を迎えてます

新さんま塩焼に大分特産かぼすをたっぷり搾って

季節の風味を楽しんでください!

とは言いつつも先日より「カキフライ」も始まりました


何をせずとも季節は移り変わりますが

食を通じて「春夏秋冬」を感じてみてはいかがですか?