2017年2月20日月曜日
2016年12月31日土曜日
2016年もありがとうございました
ろばた仁はお陰様で2016年も賑やかに終えることができました。
回想すればお店では今年も数々の喜怒哀楽だらけ、喜ばれたり叱られたり別れがあったり嬉しかったりと、全て自分の肥やしになったと、今は懐かしく思っております。
御来店のお客様、地域の皆様、取引業者様、スタッフのみんなに感謝し、2017年も元氣に営業致しますので新年も2日からどうぞよろしくお願い致します。
皆様、健やかな新年をお迎えください!
ろばた仁 首藤 登
2016年12月7日水曜日
あるニュースについて
あか牛偽装の問題について
他店事ではないので例えば当店では山香牛。
お店で出している山香牛が品切れすることも時々あります。
関さば関あじは毎日品切れしています。
その他も多々その都度品切れが発生します。
品切れで辛いのは、楽しみにご来店下さったお客様に売り切れましたとお詫びする瞬間です、当店は無くなったら確実にお伝えします、辛いんですが。
特定名称を名乗って商売をしている限り、現実には限りがあるのが当たり前なんです。需要が供給をオーバーする事、タイミングなんて小規模店舗であれば普通にあります。
当店は商品が無くなったら心苦しくもお叱りを受けながらも、他の商品でお許しを得ながら営業を続けております。
お客様にはその現状もご理解してもらいたいと、このニュースにおいてお願い申し上げます。
想像ではありますが同業として、阿蘇の遠方までわざわざ来られたお客様という需要に対してどうにか成らないかと、期待に応えたいと試行錯誤されたのだと考えます。けれども需要は急激に増えても生産量は合わせて急激に増やす事はできません、当たり前なんです。
この度の問題について、モラルと柔軟性と適応力、お店の真価をを問われているのだと思います。
改めて当店はこれからも誠実に商売を続ける所存であります。
2016年12月6日火曜日
師走になって
雑記
毎年のことですが12月が来ると1年はアッという間だなぁと思います
お店は今年も続けることができ、みなさまには心より感謝の気持ちです。
今年1年を振り返って
1番の記憶は屋久島を1周(屋久島100Kウルトラウォーク)したことです
スタートまではチャレンジする期待と不安でワクワクになり、
早朝5時に宮之浦を左回りに出発し、翌深夜2時すぎにどうにか
ゴールした時にはもう身も体もボロボロになってましたね、(笑)
道中
楽しい、嬉しい、驚く、美しい、暑い、痛い、苦しい、悩む、アイデアが浮かぶ、薫る、休む、美味しい、緊張する、聴こえる、笑う、淋しい、触る、祈る、人を想う、寒い、暗い、がっかりする、怖い、安堵する、喜ぶ
何も語らない屋久島は数えきれない感情と経験を与えてくれました
あと、島南にある八幡小学校の前に 「野に咲く花のように」 を見つけました
「 野に咲く花のように 風にふかれて
野に咲く花のように 人をさわやかにして
そんなふうに ぼくたちも 生きてゆけたらすばらしい
ときには暗い人生も トンネルぬければ 夏の海 」
すごくこの詞がこの場所で心にすんなり入ってきて、ああいいな、
ここで育った子供たちはきっと幸せに生きていけるんだろうなぁと感じました
もし屋久島に興味が湧いて行きたくなったら是非行ってみてください、
屋久島はすぐそこに、思ってるより容易く行けるところにあるのですから。
さて、
今月は特に一瞬のスピードで過ぎそうなので
少し早いかもしれませんが今年のお礼と
また、来年も仁にごはん食べに来てください、
ありがとうございます。
首藤 登
毎年のことですが12月が来ると1年はアッという間だなぁと思います
お店は今年も続けることができ、みなさまには心より感謝の気持ちです。
今年1年を振り返って
1番の記憶は屋久島を1周(屋久島100Kウルトラウォーク)したことです
スタートまではチャレンジする期待と不安でワクワクになり、
早朝5時に宮之浦を左回りに出発し、翌深夜2時すぎにどうにか
ゴールした時にはもう身も体もボロボロになってましたね、(笑)
道中
楽しい、嬉しい、驚く、美しい、暑い、痛い、苦しい、悩む、アイデアが浮かぶ、薫る、休む、美味しい、緊張する、聴こえる、笑う、淋しい、触る、祈る、人を想う、寒い、暗い、がっかりする、怖い、安堵する、喜ぶ
何も語らない屋久島は数えきれない感情と経験を与えてくれました
あと、島南にある八幡小学校の前に 「野に咲く花のように」 を見つけました
「 野に咲く花のように 風にふかれて
野に咲く花のように 人をさわやかにして
そんなふうに ぼくたちも 生きてゆけたらすばらしい
ときには暗い人生も トンネルぬければ 夏の海 」
すごくこの詞がこの場所で心にすんなり入ってきて、ああいいな、
ここで育った子供たちはきっと幸せに生きていけるんだろうなぁと感じました
もし屋久島に興味が湧いて行きたくなったら是非行ってみてください、
屋久島はすぐそこに、思ってるより容易く行けるところにあるのですから。
さて、
今月は特に一瞬のスピードで過ぎそうなので
少し早いかもしれませんが今年のお礼と
また、来年も仁にごはん食べに来てください、
ありがとうございます。
首藤 登
登録:
投稿 (Atom)